Player 2016年6月号
Submitted by dev-admin on
Submitted by dev-admin on
Submitted by dev-web3 on
住所 |
兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 1F
|
---|---|
TEL |
078-222-7721
|
ウェブサイトURL |
http://soarmusic.com/
|
Submitted by dev-admin on
サウンドメッセ in 大阪 2015出展製品をまとめたパンフレット
A4 見開き8P フルカラー
※掲載内容は発行当時のものです。あらかじめご了承ください。
Submitted by dev-admin on
Submitted by dev-admin on
Gear
User's Voice
ーMOMOSE MJ-Five1-STDを使用するきっかけ、この楽器の良いところ
ずーっと5弦ベースには悩んでまして、パッシブのいい5弦ベースはないかと探してたらmomoseのベースを知り、僕のリペアーをしてくれてる知り合いに紹介して頂き作って頂きました。
楽器の印象はやはりパッシブということでバンドの中での聴こえ方がいいと思います。
サーキットの入った5弦は全体的にも主流だと思いますが、レンジが広すぎて結局他の楽器とマスキングしてしまいあまり聴こえなかったりします。(Bass単体だとスゴくいい音ですが)
そんなところが気に入ってますね。
ーMOMOSEを使用した作品、ライブなど
Biography
Video(s)
Submitted by dev-admin on
Submitted by dev-admin on
ボディ(トップ) | |
---|---|
ネック | |
指板 | |
ナット | |
ブリッジ | |
マシンヘッド | |
ピックアップ | |
コントロール | |
スケール | |
ナット幅 | |
指板R | |
フィニッシュ |
【神代木】
「神様のいた時代の木」や「神様に代わった木」という意味を持つ「神代木」。
材料や原料のために伐採された木々ではなく、倒木が水や火山灰、地中の中で腐敗することなく幾年もかたちを残すことがあります。
その土や水、灰のなかで埋もれていた木のうち、千年以上埋もれていたものは「神代木」と呼びます。
神代木は偶然でしか見つけられず、土砂災害や土木工事の際、稀に姿を現します。
写真の神代タモは、一度火山灰に埋まり、その後、沼に沈んだと聞いています。
もともとのタモ材は野球のバットに使用され、木目は豊かで色は白いのが特徴です。また、楽器に使用される木材のなかではアッシュに良く似ているといわれています。
この神代タモは、無着色の段階で深く鈍い灰色をしています。おそらく灰や地中の成分が影響しているのでしょう。
さらにカーリー杢やフレイム杢といわれる杢を有し、塗装された段階では人工では生み出せない深みを感じます。
この杢がでた神代タモは和材のなかでも別格の希少性を誇り、工場のなかでも希少材中の希少材です。
【ウェンジ】
Submitted by dev-web3 on