うるし塗りのアコースティックギター

Headway Guitars Standard Seriesより、うるし塗りを施したモデル「HD-115 URUSHI ARS/STD」が発売となりました。

レギュラーモデルである「HD-115 ARS/STD」を基本とし、塗装には日本の伝統的な「うるし塗り」を施しました。漆を薄く重ねて塗り、乾燥を経た独特な光沢が魅力的な「拭き漆」を採用したモデルです。高級感がありしっとりとしたツヤのあるこだわりのモデルに仕上がります。

 

うるし塗りの工房へ

弊社が製作しているうるし塗りのギターは、同じ長野県にある工房の漆職人・小林登さんによる漆塗りです。

先日、弊社の職人と一緒に、漆塗りが完了したモデルを受け取りに工房へお邪魔させていただきました。


▲長野県東筑摩郡朝日村にある工房”彩漆KOBAYASHI"。


▲工房内にあった作業机。


▲扉の奥が乾燥室になっており、今回のHD-115 URUSHI ARS/STDがズラッと並びます。


▲ボディとネックの仕込みは「後仕込み」。ネックにもうるしの塗装が施してあります。

実際にうるし塗りを作業する場所で丁寧に塗装されたギターを見ることができ、工場スタッフ達と同じ"職人魂"を感じることができました。

飾り物としての漆塗りでは無く、普段使いの、距離の近い、機能的な漆塗りについて、以前のインタビューも合せてご覧ください。

■うるし塗りについて”彩漆KOBAYASHI・小林様インタビュー”
http://www.deviser.co.jp/content/2016525

■うるし塗りギターについて
http://www.deviser.co.jp/headway/news/20160912

 

2018年夏季限定うるしモデル


2016年よりうるし塗りのアコースティックギターを製作して参りました。3回目となる今年のうるし塗りモデルは「ARS(アドバンスドリアシフト) X ブレイシング」を採用しています。うるしモデル初のARSモデルであり、15本のみの限定製作となります。

ギターに対して最適な漆塗りを施せるのは温かい時期の「春から夏にかけてのみ」。塗装も非常に薄く仕上がるためギター自体の鳴りがオープンになり、ヘッドウェイのサウンドをより際立たせます。また、ネックの仕込みには「後仕込み」を採用。仕上がりも美しく綺麗な外観へと仕上がっています。

 

 

本日より発売開始

HD-115 URUSHI ARS/STDは本日より発売開始となります。うるし塗装特有の鳴りを是非ご体感ください。

是非お近くの楽器店様にてお試しください!

 

Headway サマーキャンペーン2018
大好評につき期間延長中

ただいまHeadway Guitarsでは、オリジナルアウトドアチェアまたはオリジナルステンレスボトルがもらえる「Headway Summer Campaign 2018」を実施しております!HD-115 URUSHI ARS/STDをご購入のお客様には、もれなくオリジナルアウトドアチェアをプレゼントしております。期間は9月30日まで実施です!!

過ごしやすくなった今の季節だからこそ、アウトドアにピッタリのアイテムだと思います◎
この機会に是非ヘッドウェイ製品をお試しくださいませ!


キャンペーン詳細はこちらから

 

今日紹介したギター


Headway Standard Series HD-115 URUSHI ARS/STD
希望小売価格・・・¥300,000(税抜)